「伊勢で子供が遊べる場所ってあるかな?」
「伊勢神宮の内宮と外宮の違いって?」
「家族みんなで楽しめる旅行プランにしたい」
など、伊勢旅行を計画中の方は上記のような疑問をお持ちではないでしょうか。
家族での楽しいお出かけ、みんなでワイワイできる旅があったら最高ですよね!
伊勢忍者キングダムでは、忍者になりきって遊べるアトラクションがいっぱい。
子どもたちの笑顔が見られること間違いなし!
さらに、伊勢神宮では神聖な雰囲気を感じながら、歴史に触れるひとときを楽しめます。
そこで今回は、伊勢忍者キングダムと伊勢神宮観光について詳しく解説していきます。
この二つを組み合わせれば、アクティブに遊んで、心をリフレッシュする最高の旅行が待っていますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
伊勢忍者キングダムの魅力とは?
伊勢忍者キングダムは、忍者の世界を楽しめるアミューズメントパークです。
ここでは、基本情報などを詳しく解説しますね。
伊勢忍者キングダムの基本情報

住所 | 三重県伊勢市二見三津1201-1 |
アクセス | 伊勢二見鳥羽ライン「二見」出口より約10分 |
電話番号 | 0596-43-2300 |
営業時間 | 9時00分〜17時00分(ご入場は閉場1時間前まで) |
駐車場 | 無料駐車場(400台収容) |
不定休のため、訪れる前に最新の情報をチェックしてください!
通行手形の利用方法や入場料
発券/料金 | 大人(18歳以上) | 中人(中高生) | 小人(小学生) |
通行手形 一日満喫するパスポート | 4,900円 | 3,500円 | 3,000円 |
入国手形 温浴施設・変身レンタル衣装付き | 3,600円 | 2,300円 | 2,000円 |
入場券 入場券のみ | 1,500円 | 1,000円 | 800円 |
未就学児は保護者同伴で、園内入場・温浴施設は無料。
各種遊び処では別途料金が必要です。
アトラクションや体験をお得に楽しむための通行手形がおすすめ。
我が家も全員通行手形で1日遊び回りました!
我が家は冬に行ったので寒いと思い、衣装の下にトレーナーを着用。
レンタル衣装は大人はフリーサイズ・子供は120センチからでゆったり着れるので、ゴワゴワする感じもなく快適でした。

女の子はタイツやレギンスをズボン下に忍ばせた方が良いと思いました。
レンタルは、温浴施設の受付カウンターで選んでくださいね。
購入方法
入場時に窓口で通行手形を購入します。
事前にオンラインで購入することも可能です。
利用可能なアトラクション
通行手形を使うことで、指定されたアトラクションや体験が何度でも楽しめます。
忍者修行や手裏剣投げ、ショーなど、多彩なアクティビティに参加できます。
注意事項
利用可能なアトラクションは、事前に確認しておくと良いでしょう。
通行手形の有効期限や利用条件にも注意が必要です。
この通行手形を使えば、1日中たっぷりと伊勢忍者キングダムを満喫できるので、家族みんなで楽しむにはぴったりのアイテムです!
リアルRPG風雲!忍者大作戦
通行手形で1回無料のアトラクション。
忍者パット(タブレット)を使い、さまざまな任務をこなしていきます。
謎解きゲームのような感じなので、子供から大人まで楽しめますよ。
敷地内に問題やヒントが隠されているので、親子の団結力が試されます。
広い敷地内を子どもたちと歩き回るので、夏場は少しきついかなと感じました。
弓矢や手裏剣の体験コーナー
通行手形で1回無料。
本格的な手裏剣と弓矢の体験が楽しめます。
手裏剣シューティングでは、家族全員で楽しめます。
家族で敵を倒しに行き、最後に自分が手裏剣で当てた数がモニターに表示され順位が出ます。
また、違う場所では手裏剣道場もあり、通行手形で1回無料で遊べます。
弓矢体験では、専用の弓と矢を使い、的を狙うスリリングな体験。
インストラクターの指導を受けながら、的中を目指す楽しさを味わえるので、どちらの体験も忍者の気分を満喫できます。
小さい子どもは、弓ではなくおもちゃのアーチェリーでしたよ。
おすすめのお遊び処
おすすめの遊び処は、忍者森のアドベンチャーと大トランポリン屋敷です。
忍者森のアドベンチャーは、森の中で本格的なアスレチックが楽しめます。

初めてツリートレッキングはハラハラとワクワクした気持ちで童心に戻って楽しみました。
子どもたちも本当に楽しそうで連れて行ってよかった!
また、大トランポリン屋敷は、大人が座って子どもたちの様子が観れるので休憩するのにもってこいの場所です。
トランポリンする場所も広いので、他の子ども達にぶつかる心配もありませんでした。
伊勢神宮の魅力と見どころ
伊勢神宮は、日本の神道の中心で、内宮と外宮の二つの主要な神社です。
ここからは伊勢神宮の魅力や見どころを紹介しますね。
伊勢神宮の基本情報

伊勢神宮 内宮(皇大神宮)については以下の通りです。
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
営業時間 | 5時00分〜17時00分 |
電話番号 | 0596-24-1111 |
伊勢神宮は「お伊勢さん」として親しまれていますよね。
正式には「神宮」と呼ばれています。
2000年の歴史を有すその長い間に日本の文化や信仰の中心としての役割を果たしてきました。
毎年多くの参拝者が訪れ、特に新年や祭りの時期には賑わいを見せます。
神宮の周辺には豊かな自然が広がり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
内宮と外宮の違い
内宮は、天照大神を祀っています。
日本の神道において最も重要な神であり、内宮は神聖な場所とされています。
内宮の境内は美しい森に囲まれており、静寂な雰囲気が漂います。
内宮は右通行。
外宮は、豊受大神を祀っており、主に衣食住を始め全ての産業の守り神とされています。
外宮も美しい自然に囲まれており、参拝者はここで神々に感謝の意を表します。
外宮は左通行です。
伊勢神宮の参拝方法とアクセス
伊勢神宮の参拝方法は、外宮からというならわしがあるので、先に外宮から参拝してくださいね。
外宮から内宮まで結構な距離があるので、車やバス・タクシーを利用するのがおすすめ。
我が家は、車で行きました。
外宮の駐車場は無料ですぐに車を停めれましたが、内宮の方は近隣ではなく少し離れたパーキングに駐車しました。
伊勢神宮周辺|おかげ横丁

引用元:おかげ横丁 公式
おかげ横丁は、伊勢神宮の近くにある観光地で、伝統的な日本の町並みを楽しむことができます。
ここでは、伊勢名物の食べ物やお土産が豊富に揃っており、地元の文化や歴史を感じながら散策できます。
おかげ横丁へのアクセス
伊勢神宮(内宮)から徒歩圏内です。
我が家は、伊勢神宮に参拝前にお昼ご飯も兼ねて食べ歩きをしました!
伝統的な日本の町並みや歴史を感じながら散策できるのでおすすめ。
食べ歩きに最適なスポット
おかげ横丁では、食べ歩きに最適なスポットがいくつかあります。
名物グルメをぜひ試してみてくださいね。
我が家が食べ歩きした中でおすすめをピックアップしてご紹介しますね。
伊勢うどん

太くて柔らかい麺が特徴の伊勢うどん。
濃厚なタレが絡み、シンプルながら深い味わいでした。

初めての伊勢うどんの柔らかさにびっくり!すごく美味しかった
にこだんご

抹茶の粉末がのったみたらし団子。
一つが大きくてボリューム満点でした!
「伊勢抹茶みたらし」と「伊勢あんバター」の2種類があり、抹茶を選びましたがとても美味しかった。
うの花どーなつ

豆腐専門店の甘さが控えめな揚げたてドーナツ。
柔らかくてしっとり優しい味でいくらでも食べれる!
外はサクサク、中はフワフワで最高!
まとめ
伊勢旅行は、家族全員が楽しめる最高のプランを実現する素晴らしい機会です。
伊勢忍者キングダムでのアクティブな遊びと、伊勢神宮の神聖な体験を組み合わせることで、心に残る特別な思い出を作ることができます。
家族で一緒に過ごす時間は、普段の忙しい生活の中ではなかなか得られない貴重なもの。
ぜひ、心に残る素敵な旅行を計画してみてください!
コメント